800mlとちょっと小ぶりな鉄瓶です。
ジュネーブのカフェからアドバイスをもらい作りあげた逸品です。
キッチンやリビングにあるだけでも存在感があって良いです。
南部鉄瓶の特徴
繊細な鋳肌と重厚な味わいのある着色が特徴の南部鉄器は
17世紀中頃、
南部藩主が京都から盛岡に釜師を招き、
茶の湯釜をつくらせたのが始まりです。
以来、良質な原材料に恵まれた事や、
藩が保護育成に努め各地に鋳物氏、
釜師を召抱えたことで発展を続け、
その製品も現在では茶釜から日用品に至るまで幅広く、
国内はもとより世界中の人に愛され続けております。
南部鉄瓶は伝統に培われた確かな技術をもとに
丹念に製造されております。
内面は伝統技法の釜焼仕上げにより形成された
酸化皮膜によるサビ止めをし、
沸かしたお湯には身体に吸収されやすい
二価鉄を多く含んだ鉄分が溶出します。
また、水道水に含まれる塩素を除去する働きもあり、
よりまろやかでおいしくなります。
※釜焼仕上げ・・・約900℃の炭火で焼く事により、
表面にサビ止めの四三酸化鉄の皮膜を
形成させる伝統技法。
皮膜に色ムラが生じていることがありますが、
使用上問題はありません。
サイズ:径14.5x高さ13.3cm
容量:0.8L
重量:1.3Kg
ご購入はこちらから→
生活道具+カフェの店 白椿
*****************************************
≪生活道具+カフェの店/白椿≫
■〒669-2802 兵庫県篠山市大山宮293
■TEL079-596-0133
-----------------------------------------------------
≪自動車販売/買取/各種保険の店≫
■有限会社Pure/CAR LIFE CONCIERGE PURE
■〒669-2805兵庫県篠山市園田分262-1
■TEL079-596-0167(代表)
■FAX079-596-0168
■TEL079-596-0169(保険)
-----------------------------------------------------
■pure@office.nifty.jp
■
http://www.pure-office.com
*****************************************